主な研究

ホーム  »  現在の研究  »  主な研究

フレイル予防研究・事業

研究者紹介

岸本 裕歩(Kishimoto Hiro, Ph
.D)博士(人間環境学)、博士(医学)

九州大学基幹教育院
キャンパスライフ・健康支援センター(兼任)
大学院人間環境学府(兼担)

ごあいさつ
岸本研究室では、持続可能な開発目標(SDGs)に協力し、「誰一人取り残さない健康づくり」を推進しています。フレイル予防に欠かせないのは「自分の状態を知る(フレイルチェック)」です。このフレイルチェックを、できるだけ多くの皆様に受けていただくため、志摩ふれあいにフレイルチェックを無料で受けられる施設を常設しました(ふれあいラボ内)。さらに、この施設に来なくても(来ることができなくても)、普段、皆様が活動している施設や集会所に出張をして、無料でフレイルチェックや健康に関する講話をしいます。ぜひ、サークルや団体のイベントとしてフレイルチェックを活用してください。

2021年9月1日
九州大学基幹教育院 准教授 岸本裕歩

研究概要

人口が減少し続けている我が国では、2030年以降に国民の3人に1人が65歳以上となる未来がまっています。「若い世代が高齢世代を支える国・日本」から「若い世代と高齢世代が、共に社会を支える国・日本」へと、変革しなければならないかもしれません。この変革に重要なテーマは「高齢期に元気な身体と元気な心でいるには?」であると考えています。

 日本全国、様々な自治体が65歳以上の皆様に、地域で元気に楽しく過ごし、また活躍していただく地域づくりに取り組んでいます。糸島市も積極的に取り組んでおり、その取り組みの一環として「フレイル予防事業」に力を入れています。

フレイル予防に取り組むには、少なくとも次のような疑問を明らかにしなくてはいけません。

1)地域に住む高齢世代の皆様で、フレイルやその予備軍(プレフレイル)の状態にある皆様が、どの程度いらっしゃるのか?

2)「フレイル」という言葉を周知して、糸島市の皆様にフレイルを身近に感じていただき、無理なく、楽しく、予防に取り組める方法は何か?

3)フレイルやプレフレイルの判定を受けた糸島市の皆様が、この状態の改善に取り組める環境や事業は整備されているのか?

九州大学岸本研究室では糸島市と協力して、主にこれら3つの課題に取り組むため、2017年より糸島市の中で調査や実証研究を開始し、フレイル予防の普及・啓発活動を進めています。

活動全般はこちらより

*詳細はこちらよりご覧ください
直近(2020~2021年度)の研究活動について

前期(当初~2019年度)経緯および研究活動について

<ふれあいラボ>
〒819-1312 福岡県糸島市志摩初1番地(糸島市健康福祉センターふれあい内)
開所時間:9:00~16:00 開館日 :火・水・木
TEL092-327-8181 
http://www.fureai-labo.jp

お問い合わせはお電話でお願いいたします。
ページの先頭へ